ワイヤレス充電機能付電動スマートフォンホルダー
ささいな面倒をなくして、より快適に。
今や、ドライブの必需品と言っていいスマートフォン。本来の目的である通話はもちろん、ナビとして、音楽プレーヤーとして大活躍な存在ですよね。みなさんのクルマにも、見やすく操作しやすい位置にスマートフォンホルダー(スタンド)が装着されているのではないでしょうか。
でも、みなさんのスマートフォンホルダーを使う手順はこんな感じじゃないでしょうか?
1>スタンドのクランプ部をボタンなどで開く
2>スマートフォンを挟み込んで固定する
3>スマートフォンの端子に充電ケーブルを差し込む
まあ、簡単な操作ですが、もしこの操作が一切いらなくなるとしたら、嬉しくないですか?
ただそこに手を合わせるだけ。
この「ワイヤレス充電機能付電動スマートフォンホルダー」なら、上記の3ステップの操作が1回で済むのです。どういうこと? という方は、下記の動画をご覧ください。
そう! このホルダー、スマートフォンをホルダーの前にかざすだけで自動的にクランプがオープンしてスマートフォンを掴んでくれるのです。そして、Qi規格のワイヤレス充電対応スマートフォンであれば、同時に充電も開始してくれるのです。
使ってわかる快適さ。そして可愛い動き!
たいして面倒じゃない「手間」ですが、このホルダーを1度使ってみるとこれまでのホルダーがいかにストレスを強いるものだったかわかるはずです。
家の照明も最近はリモコンがついているものが一般的で、便利ですよね。別に壁のスイッチでオン・オフするのは大して面倒ではないのに、でも、一度リモコン付きの照明を使ってしまうともう戻れない。そんな感じの便利さです。
そして、ちょっと映画「ロボコップ」的な、モーター音を伴う素早い動きもかわいくて、トイアクセサリーとしても魅力的。きっと、助手席に乗った友達や彼女、彼氏も「え!」と驚き、思わず笑ってしまうでしょう。
でも、この製品でもっとも大事なのは、この自動機能が「安全」を高めること。適切な位置に手間無くきちんと固定できることで、運転に集中できますからね。助手席にスマートフォンを置き、ブレーキなどでフロアに落ちてしまい、それを探していて事故を起こしてしまった……という悲しい事故も起きています。
ぜひこのホルダーを使用して、安全で楽しいドライブを楽しんでください。
SPEC
・ホルダー部の対応幅;60mm〜80mm、iPhone8/Plus、iPhoneX、ギャラクシーなど多数対応
・ワイヤレス充電機能も搭載しているので、対応スマートフォンならホールドしながら充電(Qi規格)
・伸縮(約50mm)&回転式(約180度)のアームで、スマートフォンを最適な位置で保持
・360度回転のボールジョイント式のホルダーなので、縦向きでも横向きでも最適な向きで保持
・USB出力端子があるので、ワイヤレス充電でないスマホもご利用OK
《仕様》
入力 DC4.5V〜5.2V/2A〜3.5A(マイクロUSB) 出力 5V/1A(max) 動作温度 -10℃〜60℃ 《付属品》 本体、アタッチメント(吸盤タイプ)、アタッチメント(エアコンフィンタイプ)、microUSBケーブル(長さ約60cm)、USBチャージャー(2ポート)、取扱説明書《日本語》
検索